中学3年生の娘が起立性調節障害になり、高校進学、オーストラリア1年間留学、大学受験といろいろなことがありながらも現在大学生になりました。
現在、娘は自分の体調と向き合いながら日々を過ごしています。
天気や疲れ具合によって、まだまだ体調が不安定な時もありますが、中学3年生のときに比べたら体調は格段に改善しています。
このサイトは娘が起立性調節障害になった時からの、我が家の娘への対応方法をトピックごとにまとめています。
~全体的な流れが知りたいならこちら~
起立性調整障害の中学生時代
STEP
起立性調節障害になってからの試行錯誤編
起立性調節障害の高校時代
通信制高校は起立性調節障害の娘に大切な場所となりました。
高校時代に体験したオーストラリア留学
-
起立性調節障害の高校生 1年間のオーストラリア留学を決める前~帰国まで
-
高校生のオーストラリア留学の費用はどれぐらい?お小遣いや現地ツアーなどもある
-
高校生のオーストラリア留学の持ち物・便利だったもの|お金の管理方法も
-
高校生のオーストラリア留学 渡航前に英会話の練習をしておくのがおすすめ
-
起立性調節障害でオーストラリア留学:体調は日本にいるよりも調子が良かった
-
オーストラリア留学のホームステイ。実際の生活などメリット、デメリット
-
オーストラリア留学1ヶ月目はどんな感じだった?
-
オーストラリア留学3ヶ月目:効果がでた子とでない子の差はなに?
-
高校生のオーストラリア留学 6ヶ月目で効果はどれぐらい?会話の上達は?
-
高校生のオーストラリア留学1年の効果 現地でTOEIC,IELTSの取得が自信につながる
-
オーストラリア留学の効果:心境の変化や成果など