高校生の時に、オーストラリアに留学に行きました。
実際に我が家でかかったオーストラリア留学の費用を、ざっくりとご紹介します。
目次
学校からもらった資料によると

高校から留学費用について大まかな費用について資料をもらっていました。
その資料によると、3カ月で(日本円換算)約120万円ぐらいでした。(1オーストラリアドル73円計算)
現在のオーストラリアドルはこちら↓
日本円の部分と、オーストラリアドルの部分に分かれて記載されていました。
大きく分類すると、下記4つの項目となります。
- 往復の航空券・空港使用税・旅行保険代など入出国にかかわる部分
- ホームステイ代
- 現地授業料など学校生活にかかわる部分
- 現地サポート費用
その他、現地お小遣いなどの費用は別途必要になります。
留学費用の相場はどれぐらい?
3ヶ月で約120万円という値段は、相場として妥当なのか?わかりませんでした。
何と比べたらよいのかの見当もまったくつかなかったので、ネット検索してみました。
- 大学の留学プログラムを利用した場合
- 高校の留学プログラムを使わずに留学した場合
- 留学とは関係なく国内の英会話学校を利用した場合
大学の海外留学プログラム
明治大学の海外留学プログラムを参考にしてみました。
6週間で58万円というプログラムがありました。
アコスタ(近畿日本ツーリストグループ)
オーダーメイド・プログラムを参考にしてみました。
留学期間が12週間の場合、約83万~約91万円となっていました。
12週間なので学校からいただいている資料に近いものが見つかりました。
このオーダーメイド・プログラムの場合「往復航空券」「ホテル」等の旅行手配に関しては、別途取扱料金及び、渡航手続代行料金が掛かかるというものです。
英語教室
国内の英語教室の場合はいくらなの?と考えました。
インターネットで英語教室を調べてみても、料金がはっきり表示されていない教室が多く参考になりにくかったです。
テレビコマーシャルでよく見る「駅前留学NOVA」。
グループレッスンやマンツーマンレッスンなどさまざまなレッスン方法が選べます。
それぞれオンラインレッスンや校舎でのレッスンも選べるのは魅力的です。

留学費用に納得
往復の航空券(LCC利用)・空港使用税・旅行保険で約20万円ぐらいかなと仮定して計算してみました。
120万円から上記の金額の20万円を引いた100万円を現地費用と考えた場合、単純計算で日割り計算すると1日当たり約11,000円となります。
授業料やホームステイ代(3食込み)、現地サポート費用などを考えると妥当な金額なのかもと思うようになりました。
留学期間中、オプションツアー(2泊3日でキャンプ等)などもありました。
希望者のみの参加となるので、その都度費用が発生します。
「参加したい」といわれたので、すべての回に参加しました。
1回あたり5万円ぐらいとなり、合計3回あったと記憶しています。
学校資料に記載されていない費用にも注意
パスポートが無い人は、パスポート申請費用などもかかります。
ホストファミリーへのお土産や、ホームステイ先ですぐに使う(であろう)日用雑貨などは日本で揃えていく必要があります。
※日用雑貨(歯磨き粉、歯ブラシ、シャンプー、リンス、化粧水、日焼け止め、生理用品、タオルなど)
我が家の場合、耐久性の高いハードスーツケース(95L)を買いました。
現地でのお小遣い(日用品やお菓子などを買っていたようです)なども、月2~3万円と聞いていましたが人によるみたいです。
娘の場合、日用品などはなるべくスーパーで買うようにしていたそうです。
1年間の留学費用は大変だけど・・・

3ヶ月ごとに支払いをしていたので、1年間の留学期間では思い出したくないほどの金額を払っています。
(留学3カ月目以降は往復の航空券代などの費用は発生しません。しかし請求される為替レートの関係で金額は毎回異なりました)
本当に留学費用は大変でしたが、娘がオーストラリア留学で得たものはとても大きなものでした。
- 起立性調節障害という病気でも1年間オーストラリアで問題なく生活することができた
- 苦手だった英語が得意科目となった
- ホストファミリーとの相性が良く、いまだに連絡を取り合って交流している
- 英語ができるようになり将来につなげていくためのステップにできた
- 現地に住むことで文化の違いを肌身をもって体験することができた
など、留学中は充実した日々を送っていたようです。
娘が1年間のオーストラリア留学を体験したのは、良い選択だったと親子共々感じています。