中高一貫校の中学3年生の春、娘が起立性調節障害を発症しました。
中高一貫校に通っていたので、それまで高校受験についてまったく考えていませんでした。
目次
体調は元に戻らない

娘は毎日「明日になれば体調が良くなって学校に行けるようになる」と信じていました。
しかし、何日経っても体調が良くなることはありません。
天気が悪い日には体調は悪くなり、ピクリとも動けない状態になります。
毎日の体調ばかり気になって高校進学の事などすっぽり抜けていました。
しかし、徐々に欠席日数が増えまともに学校に通えないようになりました。

このままでは高校進学ができる基準をクリアできないのではないか?
学校の高校進学の基準を見ても詳しく書いてあるものが見つからず、焦りと不安が付きまとうようになりました。
高校はどうするの?

中高一貫校に通っていたので、当然のように同高校に進学するものと疑わなかった娘。
毎日の娘の体調に一喜一憂していた時に、ふと「高校どうするつもりなんだろう?」と思い娘にそれとなく聞いたことがあります。

高校はどうする予定?
同じ学校に行くけど?なんで?
成績もまだ大丈夫だから、進級できるんじゃない?


今のままだと、出席日数足りなくなるよ。
治るから大丈夫だよ。
もう、受験勉強したくないし、友達と別れるのも嫌。
部活も続けたいから他の学校は無いな。

とにかく、「今の学校にそのまま在学したい」という意思があるのは確認できていました。
高校に進学してやっていけるのか?
高校は義務教育ではないので、出席日数が足りない、成績が良くない等があれば退学となります。
このまま起立性調節障害の状態が高校の時まで続いた時に、
- 出席日数は確保できるのか?
- 在籍するための成績が確保できるのか?
- 修学旅行などの行事への参加はできるのか?
など、問題がかなり多くありました。
万が一、別の高校と考えた時に思い浮かぶのは以下のものぐらいでした。
- 他の私立高校
- 公立高校
- 定時制高校
- 通信制高校
しかし、どの学校に行けばよいのか?分からないままでした。
通信制高校の一括請求ならこちら↓